業務用家具には、さまざまな木材が使われています。なかでも無垢材とオーク材、そして無垢材オークは、和洋を問わずさまざまなインテリアデザインにマッチするとして、非常に高い人気を誇る素材です。この記事では、無垢材とオーク材の特徴や、無垢材オークの魅力について解説します。無垢材オークを使った業務用家具の導入や購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

無垢材とオーク材について

無垢材とは

ウォールナットのキッチンカウンター

無垢材は、木から材木を切り出したあと、そのままの形で使うことをいいます。木そのものの自然な風合いや匂い、経年による色合いの変化などを楽しめるため、インテリアにこだわる人には特に魅力的な木材です。

無垢材には以下のような特徴があります。

・木目や節などの個性が強く出るため、世界で一つだけの家具として愛着を持てる
・接着剤などの化学物質を使わないため、健康障害が起こりづらい

一方で、以下のようなデメリットもあります。

・湿度や温度によって伸縮するため、ひび割れや反りなどが起こりやすい
・耐久性や防虫性を高めるためには定期的なメンテナンスが必要
・加工木材に比べて値段が高価

無垢材とよく比較される木材に集成材と合板があり、どちらも加工された木材ですが、作り方に違いがあります。

集成材は、木材を細かく切り出したものを接着剤で接合し、板状にしたものをいいます。合板は、ベニヤに接着剤を塗布したものを複数貼り合わせたものです。無垢材に比べて安価に手に入る一方、木そのものの模様が楽しみづらいなどのデメリットもあります。

オーク材とは

天然木の木目

オークは世界中に広く分布する落葉広葉樹の一種で、日本ではナラの名称で親しまれています。

オーク材は耐久性や耐水性が高く、硬くて丈夫なのが大きな特徴。また、木の成分にタンニンが含まれるため、防虫・防カビ効果がある点も魅力です。さらに、木目がはっきりときれいに出るため、見た目が美しいことも特徴だといえるでしょう。
木の種類によって白からベージュ、飴色までさまざまな色合いが選べるほか、経年によっても色合いが変化するため、長く楽しめる木材としても知られています。

家具や建材などに用いられる主要なオーク材には、以下の3種類があります。

・ナラ(ミズナラ):北海道やロシアなど寒い地域で育ち、木目が細かく詰まったオーク材です。近年は伐採量の減少などが要因で、価格が高騰しています
・ホワイトオーク:アメリカやカナダなど北米が産地で、重くて堅いのが特徴です。白みがかった色がナラに似ています。高級木材として知られています
・レッドオーク:ホワイトオークと同じく北米が産地で、赤みがかった色をしています。比較的安価で、入手しやすいのが特徴です

オーク材は、木材の種類や切り出し方によって大きく見た目が変わるため、シンプル、モダン、レトロ、ナチュラル、アンティークなど、さまざまな雰囲気の家具に用いられています。

無垢材オークも存在する

オーク材を、切り出したそのままの形で使ったのが「無垢材オーク」です。インテリアにこだわりのある人から愛好される無垢材のなかでも、無垢材オークは非常に人気が高いことで知られています。

無垢材オークとは?

無垢材オークの紹介

無垢材オークは、オークの良さである木目や色合いを最大限に活かせます。また、経年の変化によって色が変化するさまも、加工木材に比べてより分かりやすい形で楽しめるため、長く付き合うこだわりの1点家具にぴったりの木材です。

無垢材オークは耐久性や耐水性が高いことから、フローリングや家具だけでなく、ドアや窓枠などにも使われることがあるほどです。自然素材でありながら、高級感と機能性を兼ね備えていることが人気の理由といえるでしょう。

国内では、カリモクなどの有名家具ブランドが、無垢材オークを使った家具を販売しています。

無垢材オークの特徴

加工されたオーク木材に比べて、オークの木目を楽しめるのは、無垢材オークの大きな特徴です。

オークには3種類の模様があります。

1つ目は板目(いため)で、木の中心部分以外を切ったときに現れる木目です。オークの場合、山形の力強い模様がはっきりと現れます。アンティーク調の家具などによく用いられます。
2つ目は柾目(まさめ)です。丸太を中心で切り分けたときに見える模様で、直線的なまっすぐの線が並びます。シンプルでモダンな印象の家具に好んで使われます。
3つ目は虎斑(とらふ)で、柾目に虎の毛皮のような模様が現れることをいいます。これはオーク材にのみ出現する特徴的な模様です。質のいい木材である証拠とされ、値段も高価です。

オーク材の模様は、切断方法や部位だけでなく、生育環境や年輪の幅などにも影響されます。木それぞれの個性を活かせるのは、無垢材ならではの特徴です。

無垢材オークのメリット

無垢材オークは硬くて丈夫な木材なので、長く使えることが大きなメリットです。集成材や合板と違って木に隙間ができないため、カビが生えづらいのも魅力。また、無垢材であるため、夏は湿気を吸収し、冬は湿気を放出するなど、除湿作用がある点も特徴的です。

無垢材オークは、家具を長く愛用したい人や、自然な素材にこだわりたい人にぴったりの木材だといえるでしょう。

無垢材オークの人気について

耐久性

無垢材オークの人気の理由のひとつに、耐久性が非常に高いことが挙げられます。壊れづらくメンテナンスが容易なため、業務用家具にはぴったりの木材です。

流行に左右されないインテリアに重宝されるほか、レストランやカフェなど、人の出入りが激しい店に設置されるテーブルや椅子の材料としても選ばれることが多いのが特徴です。

無垢材のため、多くの人が使うことによって摩耗したとしても、色味や風合いの変化を楽しめます。店の歴史とともに時間を刻める木材だといえるでしょう。

美的特性

無垢材オークの木目は、ダイナミックな山模様やナチュラルな直線、虎の毛皮のような模様などがあります。どの模様も非常に特徴的で、使い方次第であらゆる空間にマッチします。

また、年数を重ねるとともに色合いが変化していくことも魅力です。例えば、オーク材の1種類にホワイトオークがあります。ホワイトオークは、白っぽい色合いから、10年以上の時間をかけて濃い飴色に変化することで知られる木材です。

アンティーク家具でも無垢材オークを使ったものはしばしば扱われており、無垢材オークの見た目の美しさが高く評価されていることがわかります。

均一な木目

無垢材オークの柾目は、直線的で均一な木目がつくことが特徴です。
上品で洗練された印象があり、シンプルでミニマルなインテリアや、落ち着いた雰囲気を演出したい場所にしばしば使われます。

例えば、オフィスやホテルといった施設の受付カウンターやロビーにオークを使うことで、清潔感と信頼感を与えられるでしょう。

一貫した色調

無垢材オークは、樹齢が長く、成長がゆっくりとしているため、木肌にムラが少なく、均一な色合いを保つことが特徴として挙げられます。また、光や湿度による変色にも強いので、長期間にわたって色調を維持することが可能です。

そのため、シンプルで洗練された空間づくりを好む人や、統一感のあるインテリアを楽しみたい人に重宝されています。

まとめ

この記事では、無垢材とオーク材の違いや特徴、そして無垢材オークの魅力について解説しました。無垢材オークは、その美しさが高く評価されており、家具に使われる材木としてはもっとも人気が高いといっても過言ではありません。また、耐久性が非常に高く、業務用の家具にも使いやすい材木です。家具の購入を検討している場合は、ぜひ無垢材オークでできたものを検討してみてはいかがでしょうか。

▶木製チェアの一覧はこちら
▶木製テーブルの一覧はこちら
▶木製ベンチの一覧はこちら
▶木製ソファの一覧はこちら