▶キッズ家具特集はこちら
▶業務用 キッズチェアの一覧はこちら
▶業務用 キッズテーブルの一覧はこちら

家の中や施設などで、子どもが予期せぬ行動をとり「危ない」とヒヤっとした経験がある人も多いのではないでしょうか。子どもが安全に過ごせる空間づくりが、大人も安心して過ごせることに繋がるでしょう。この記事では、安全性を重視した家具選びのポイントについて詳しく解説します。ベビーゲートの活用やイタズラ防止など安全対策を強化するグッズについてもご紹介するので、子どもの安全を考慮した家具選びの参考にしてください。

子どもの安全を考慮した家具選びの基本

アリス 子ども キッズ チェア ソファ

▶アリス の詳細はこちら

部屋の中で子どもが走り回っても安心できる空間づくりをする場合は、安全性を考慮した家具選びが重要です。家具の配置と空間の確保や、子どもにとって安全性の高い家具の材質についても解説していきます。

家具の角や縁の安全対策

子どもが走り回っても安全で安心できる空間をつくるには、まず家具の角や縁にぶつかってもケガをしないための安全対策が欠かせません。例えば、テーブルの角にはクッション材を用いて安全性を高めるなどです。また、角が丸くなった家具を選ぶのも安全対策の1つです。

家具の角や縁の安全対策を行うことで、「家の中で子どもが転倒して、家具の角にぶつかりケガをした」といったことから子どもを守ることができます。つかまり立ちをするようになった赤ちゃんから部屋の中で走りまわる小さな子どもが居る場合は、家具の角や縁の安全対策を徹底しましょう。

【クッション性のあるキッズコーナーにおすすめの商品】

▶カンナシリーズの商品はこちら

家具の配置と空間の確保

子どもは部屋の中でも動き回ることが多いため、安全性を考慮するなら家具の配置と空間の確保も大切です。例えば、歩き始めの赤ちゃんでも部屋の中を安全に歩き回れるように動線をしっかり確保した広い空間を作ることなどが挙げられます。

家具は、子どもが安全に歩ける動線を確保できるように配置しましょう。広々とした空間をつくるには、必要最低限の家具だけを配置して、シンプルな部屋にするのもおすすめです。家具が少なければ危険性も低くなり、子どもも大人も安心して過ごせます。

家具の材質と安全性

小さな赤ちゃんは何でも口に入れてしまうといった行動をするため、安全性を重視するなら家具の材質にもこだわってみましょう。例えば、子どもが万が一舐めてしまっても安全な天然植物由来のオイルを塗った家具を選ぶなどです。

また、ガラスを使用している家具は子どもがぶつかった衝撃で割れてケガをする危険性があるため、選ばないのが無難。ただしデザインが気に入った場合は、強化ガラスなど安全性の高いガラスを使用している家具なのかを確認して検討してください。

おすすめの子ども向け安全家具グッズ

子どもの安を考慮した家具選びの基本について解説しましたが、より安全性を高めるにはグッズの活用もおすすめです。子ども向けの安全家具グッズを使用すると安心で快適な空間づくりが目指せるので、ぜひ参考にしてください。

角や縁を保護するクッション材

家具の角や縁を保護するクッション材は、子どもが部屋を走り回って転倒したときにケガを最小限に抑えることができるおすすめの安全家具グッズです。テーブルや棚などの家具は角や縁が尖っているものが多く子どもがぶつかってケガをする危険性が高いため、クッション材を用いて保護しておきましょう。

クッション材はテーブルの角や縁に使うものなど、さまざまな種類が販売されています。カラーも木製の家具に似合うブラウンやデザイン性を損なわないクリアタイプがあるなど充実しているため、家具や雰囲気に合ったもの選ぶのがおすすめです。

家電やケーブルの安全対策グッズ

家電やケーブルなどは小さな子どもが触ると危険が伴うこともあるため、安全対策グッズを使用して触れないようにしましょう。例えば、ケーブルやコンセントなどの配線類はケーブルボックスを使って見えないようにするなどです。

配線類を隠すことで、子どもが引っ張ったり遊んでいるうちに身体に巻き付いたりする危険性を防ぐことができます。また、テレビなどの家電はぶつかった衝撃で落下しないよう、転倒防止グッズを用いてしっかりと固定してください。

家具の固定や安定をサポートするアイテム

本棚や食器棚など高さのある家具は、固定や安定をサポートする安全対策グッズを使用するのがおすすめです。家具を固定すると子どもがぶつかった衝撃で棚の中の物が落ちないなど、危険やケガを回避することができます。

また、地震対策にもなるため万が一に備えて安全対策グッズを用いて家具をしっかり固定しておきましょう。

赤ちゃんや幼児の安全対策を強化する方法

赤ちゃんや幼児は部屋にある物に興味津々の年齢で、触ったりイタズラしたりするため大人は目が離せません。この項目では、赤ちゃんや幼児が安全に過ごせる空間をつくるための強化方法をご紹介します。

ベビーゲートやベビーサークルの活用

赤ちゃんや幼児が入ると危険な場所には、ベビーゲートやベビーサークルを用いて侵入できないようにしましょう。例えば、階段の入り口にはベビーゲートを設置して1人で登り降りができないように安全対策を施すなどです。

ハイハイやつかまり立ちをするようになった赤ちゃんは少し目を離すと「いつの間に移動していたの」と驚くほど動きが活発になります。このような年齢の子どもには、ベビーサークルの活用がおすすめです。ベビーサークルを設置すればサークル内でしか移動ができないため、危険性の高い場所への侵入を防ぐことができます。

イタズラ防止や危険防止のためのグッズ

棚の中に置いてある物などは赤ちゃんや幼児がイタズラしやすいため、グッズを用いて対策をすることをおすすめします。例えば、イタズラすると危ないハサミやボールペンなどの文具類はしっかり蓋の閉まる収納ボックスに入れて保管するなどです。

赤ちゃんや幼児でも手が届くような棚に書類や本などを置く場合は、扉の代用品になるワイヤーネットを棚に設置するとイタズラ防止に役立ちます。赤ちゃんや幼児が物を触ってイタズラしないようにさまざまなグッズを使用して対策してください。

100均で手に入る安全対策グッズ

100均にはも、さまざまな安全対策グッズが販売されています。子どもが安全に過ごせる環境にするための対策グッズも豊富です。例えば、テーブルの角や家具の縁に取り付けるクッション材も100均で購入することができます。

その他にも、引き出しが開けられないようにする「引き出しストッパー」や感電を防止する「コンセントキャップ」なども手に入ります。コスパ良く安全対策グッズを購入したい人は、ダイソーなどの100均で取り揃えるのがおすすめです。

部屋全体の安全対策を考える


▶カトレアキッズ(キッズチェア)の詳細はこちら
▶ポポロテーブル アニマルシリーズ(キッズテーブル)の詳細はこちら

子どもが安全に過ごせる空間をつくるには、部屋全体の安全対策を考える必要があります。ここでは、子どもにとって危険性が高いリビングやキッチン、階段や窓の安全対策について解説し、地震時の家具の転倒防止策についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

リビングやキッチンの安全対策

子どもにとってリビングやキッチンは危険な物が多く、安全対策は万全にしたい場所です。特にリビングは1日の中で長時間過ごす場所でもあるため、部屋全体の安全対策が必須。子どもの歩く動線を広々確保するほか、転倒しても体への衝撃を軽減できる「コルクマット」を床に引くなど家具だけでなく床材にも配慮しましょう。

キッチンには包丁などの刃物もあるため、侵入を防ぐベビーゲートを入り口に設置するのがおすすめです。部屋全体を見渡して、安全対策を施してみてください。

階段や窓の安全対策

子どもには、階段や窓も危険な場所です。歩き始めから3歳程度の子どもは階段から落ちてケガをすることが多いため、1人で上り下りができないようにベビーゲートを設置してしっかり安全対策をしましょう。

また、窓からの転落も子どもに多い事故です。椅子や踏み台に上って窓から転落するケースが多いため、窓の近くに子どもが登れるような物を置かないなど安全対策を行いましょう。また、子どもが窓を開けられないように「窓ストッパー」や「窓柵」を取り付けるなどの安全対策もおすすめです。

地震時の家具の転倒防止対策

地震時は、家具の転倒でケガをする人が多発します。そのため、地震に備えて家具の転倒防止対策が欠かせません。100円ショップやホームセンターなどで多くの家具転倒防止グッズが販売されているので、家具に合った物を選んでしっかり対策をしてください。

また、なるべく部屋には家具を置かないことも安全対策の1つです。必要最低限の家具だけを設置するように心がけてみましょう。

まとめ

子どもが走り回っても大丈夫な、安全性を重視した家具選びや、安全対策グッズについてご紹介しました。子どもが安全に過ごせる空間づくりをするには家具選びも大切ですが、空間を広々させることも重要です。必要最低限の家具だけを設置して、子どもが安全に過ごせる空間を作ってみてください。