リビングだけでなく寝室や書斎に置くための椅子、パソコン作業や事務作業などで使うデスクチェアなど、それぞれのシーンに合わせた椅子を探し出すのは大変です。デザインやカラー、形状、サイズなど選ぶポイントはたくさんありますが、自分の身体にフィットする使い心地のいいものを選ぶためにはどのようなことに注意すればよいのでしょうか。この記事では、椅子のサイズや座面の測り方、寸法の味方や選び方をご紹介します。
椅子に表記されるアルファベットの意味とサイズの測り方
カタログなどに表記されている椅子のサイズを表すアルファベットをみることで、おおよその大きさやイメージをつかむことができます。特にネットショップなどで購入する場合は、現物を直接確認することができないので、サイズ表記はしっかり確認することが大切です。
椅子のサイズ表記のアルファベット
表記されているアルファベットは以下の通りです。
・W(ワイド):幅(背もたれ、脚部など一番広い部分)
・D(デプス):奥行き(側面から見てシートから背もたれまでの距離)
・H(ハイ):全体の高さ(接地部分から背もたれ先端までの距離)
・AH(アームハイ):アームの高さ(接地部分からアームまでの距離)
・SH(シートハイ):座面の高さ(接地部分からシートまでの距離)
シートの高さを測る
椅子サイズのなかでも重要な要素であるSH(シートハイ)の理想の高さは、男性の場合41~45cm、女性の場合38~41cmです。
シートの高さは、床からシートの一番高い部分を測ります。革、布地張りの椅子は手前の縫い目ではなく、あくまでシートの一番高い部分を測ってください。
理想のSHを求める方法は、以下の3つです。
・身長の4分の1
・ひざの高さから1cm引く
・身長×0.25−1
また、SHと併せて差尺(シートからデスクまでの高さ)も重要です。一般的にオフィスデスクの場合は29~30cm、ダイニングテーブルなどの場合は28~29cm程度で丁度よい高さになります。
シートの幅と奥行きの測定
シートの幅・奥行きは、座る部分の最大の横幅と奥行きを測ります。背もたれがある場合は、背もたれに触れる部分の一番手前からシートの前までを奥行きとしてください。
シートの幅・奥行きは40~45cmが一般的ですが、体格次第では狭かったり、逆に奥行きが深すぎたりする場合もあります。特に、奥行きが深すぎると足が浮いた状態になり、体重が分散できずに疲れやすくなるため注意してください。
背もたれの幅と奥行きを測る
背もたれの幅は、真っすぐになっている場合もカーブ状になっている場合も一番広い部分を測ります。特にカーブ状の場合、カーブに沿って測るのではなく、一番広い部分の端と端を測ってください。
背もたれを含む椅子全体の奥行きは、椅子を壁に当てた状態で壁から一番前に出ている部分を測ります。脚がシートより前に出ている場合は、壁から脚先までが奥行きです。
椅子の種類と特徴
仕事や勉強、食事などさまざまなシーンで使っている椅子ですが、その種類は使う用途や場所に合わせて30種類以上もあります。
椅子の種類と特徴の紹介
シンプルでインテリアに馴染むアームチェア、シートを高めに設計したおしゃれな雰囲気のカウンターチェア、リビングやダイニングなどで活躍するサイドチェアなど、用途や使う場所を考えて作られた椅子など、一口に椅子といっても多種多様です。ここでは、私たちの生活にはかかせない椅子の種類とその特徴をご紹介します。
アームチェアの種類と特徴、メリット
「椅子」としてのイメージが強いアームチェアは、肘掛け部分を備えた椅子です。アームチェアにもさまざまな種類があります。
・フルアームチェア
フルアームチェアは肘掛けに腕を乗せたときに手元までアームが来るように作られているのが特徴。椅子に身体を預けやすくなり、ゆったりとした座り心地が味わえます。
・セミアーム(ショートアーム)チェア
セミアーム(ショートアーム)チェアは、フルアームチェアに比べてアームが短い椅子です。立ち座りが多い場合でも横から立ち上がりやすいなどのメリットがあります。
・ハイバックチェア
ハイバックチェアとは、背もたれが高い椅子のこと。頭まですっぽりと収まり、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。
・ローバックチェア
ローバックチェアは背もたれが低い椅子。見た目がコンパクトで空間になじみやすいデザインで、狭いスペースでも使えるのが特徴です。
サイドチェア種類、特徴、メリット
サイドチェアとは、背もたれがあり、肘掛けがついていない椅子を指します。シンプルなデザインで、通常の椅子と比べてやや小ぶりになっており、リビングやダイニングなどに置いても邪魔になりません。
インテリアのアクセントとしてや小物を飾るスペースとして使用されている場合もあり、さまざまなデザインや素材のものが増えています。
また、スタッキングできるタイプのサイドチェアもあります。
カウンターチェア、ロッキングチェア種類、特徴、メリット
カウンターチェアはキッチンやバーのカウンターに合わせて設計された椅子です。通常の椅子よりも浅く腰掛けるよう設計されており、シートの面積が狭めになっていて部屋をスッキリと見せることができます。一般的なカウンターチェアは回転式で高さを自由に調整できるものが少なくありません。
ロッキングチェアは、脚の先端に湾曲した木が使われており、重心を移動することで前後に揺れる椅子です。背もたれが高めに作られており、身体を深く預けることができるので、長時間座っていても疲れにくいメリットがあります。
自分に合ったチェアの選び方
椅子を選ぶポイントとして、使用用途や自分の体格に合ったものを選ぶことが重要です。使い心地と合わせて、レイアウトや設置するスペースも考慮する必要があります。
椅子を設置するスペースの測定
部屋のどこに椅子を置くか決めてスペースを測定したら、椅子の幅と奥行きを参考にスペースに収まるものを探しましょう。
また、ダイニングテーブルなどのテーブルに設置する際には、以下の点に注意が必要です。
・テーブルとの差尺
・AH(アームハイ)がテーブルの高さより低くなっているか
・椅子の引きシロ(出し引きする余白)は確保できるか(理想は60~90cm)
椅子のスタイルと座り心地を検討
スペースを確認したら、自分の目的に合った椅子の種類を選びましょう。
ゆったりとした座り心地を選ぶならハイバックチェアやロッキングチェア、狭い場所でも使いたいならローバックチェアやサイドチェアがおすすめです。
自身の体格と適切なサイズと奥行きを求める
座りやすい椅子の基本は、適正な高さであることです。シートが高すぎる、奥行きが深すぎるなどが原因で、椅子に座った時に足が浮いた状態になると体重が分散されず疲れやすくなります。
椅子を購入する際は、まず床に足の裏がしっかりとつくかを確認してください。椅子の高さを変えられるタイプもおすすめです。
また、奥行きについても使用目的に合わせて選ぶ必要があります。テーブルなどで仕事や勉強をするのにあまり深すぎる奥行きだと姿勢が悪くなります。逆に浅すぎると安定感が少なく、作業に集中できないなどの問題が生じかねません。
まとめ
今回は、ライフスタイルに合わせた椅子の選び方、体格に合わせた椅子の選び方をご紹介しました。快適に過ごすためにも、それぞれの椅子のメリット・デメリットを踏まえて、自分や家族のライフスタイルに合った椅子を選んでみてはいかがでしょうか。