▶FSC® 認証とPEFC認証の取得についてはこちら
▶SDGsへの取り組みについてはこちら

現代社会は、多くの複雑な社会問題に直面しています。貧困、環境破壊、エネルギー危機など、これらの問題に立ち向かうためには、革新的で持続可能なアプローチが必要です。ここで注目されるのが「建築」の分野です。建築分野は、SDGsに大きく寄与できる分野の一つとされています。建建築は単に物理的な空間を提供するだけでなく、社会問題に対する解決策を提供する力を秘めています。

建築がどのようにSDGsの各目標に対応し、社会問題の解決に貢献しているのか

を見ていきましょう。また、世界各地で実施されている具体的な建築プロジェクトを通じて、これらのアイデアが実際にどのように機能しているかを紹介します。

あらゆる社会問題の解決を目標とするSDGsとは

SDGsとは、「国連が定めた持続可能な開発目標」のことで、2015年に国連によって採択された、2030年までに達成を目指す国際的な目標です。これらは、地球規模の貧困撲滅、環境破壊の防止、平等な社会の構築など、17の目標に分けられています。SDGsは、経済、社会、環境の持続可能な発展を促進することを目指しており、全ての国と市民が協力して取り組むべき課題を定めています。

SDGsの目標は、単に貧困や飢餓の撲滅だけでなく、良質な教育の提供、ジェンダー平等の推進、清潔で安全な水のアクセス、持続可能な都市の構築など、多岐にわたります。これらの目標は相互に関連しており、一つの目標を達成することが他の目標にも好影響を及ぼす可能性があります。

建築で寄与する4つのSDGs

建築が持続可能な未来への道を切り開く鍵となることは、今や否定し難い事実です。

例えば、エネルギー効率の高い建物の設計や建設は、持続可能な都市とコミュニティの目標に直接貢献し、また、経済成長と産業革新や気候行動などにも影響を与えます。これらはより良い未来のために建築業界が果たすべき重要な役割です。SDGs(持続可能な開発目標)において、建築は特に以下の4の目標達成に寄与しています。

⚫ 貧困をなくそう
⚫ 安価で安全なエネルギーをみんなに
⚫ 住み続けられるまちづくりを
⚫ つくる責任、つかう責任

これらの目標達成への建築の役割は、私たちが未来に向けて歩む道を照らす光となっています。

貧困をなくそう

建築は、安全で手頃な住宅を提供することで、直接的に貧困問題の解決に貢献します。低コストで建設可能な住宅モデルの開発や、コミュニティを支える公共施設の建設は、地域社会に安定と希望をもたらします。

安価で安全なエネルギーをみんなに

持続可能なエネルギー源の活用は、建築において重要なテーマです。太陽光発電や風力エネルギーを取り入れた建物は、エネルギー効率を高めるとともに、環境への負荷を軽減します。

 住み続けられるまちづくりを

持続可能な都市とコミュニティの構築は、建築の役割の一つです。公共交通へのアクセスを良くしたり、歩行者や自転車利用者を優先した都市設計は、快適で健康的な生活環境を提供します。

 つくる責任、つかう責任

建築物のライフサイクル全体を考慮した設計は、地球資源の持続可能な使用に寄与します。再生可能素材の使用や、エネルギー効率の高い設計は、環境への影響を最小限に抑えることができます。

社会問題を解決!世界の建築物

建築は、社会問題の解決において単に人々が住む場所を提供する以上の役割を果たしています。現代の建築は、社会問題に対する具体的かつ革新的な解決策を提供する手段となっています。世界中で実施されている建築プロジェクトを紹介し、それらがどのように社会問題に取り組み、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に寄与しているかを紹介していきます。

貧困をなくそう

建築が社会問題解決にどう貢献できるかを考える上で、貧困の撲滅は重要なテーマです。貧困地域における住居の供給や、地域社会の強化を目指す建築プロジェクトは、人々の生活を豊かにし、経済的な自立を支援するための鍵となります。
貧困撲滅のための建築は、安価で持続可能な住宅を提供することに重点を置いています。貧困問題への具体的な建築の取り組みについて紹介します。

シェアするバルコニー

「シェアするバルコニー」というプロジェクトは、集合住宅のデザインに革新をもたらす試みです。このプロジェクトの核となるのは、個々の住居ではなく、コミュニティ全体に焦点を当てた空間設計のアイデアです。共有バルコニーは、住民同士の交流を促進し、より強固なコミュニティを形成することを目指しています。

こちらはプライバシーと共有空間のバランスを考慮して設計されており、各住居からアクセスできる広々としたバルコニーが特徴です。これにより、住民は自宅の快適さを保ちながら、隣人との交流を楽しむことができます。また、共有バルコニーは、都市部における緑の空間を提供することも目指しており、環境面での利点も兼ね備えています。
「シェアするバルコニー」は、単なる建築的な解決策ではなく、社会的な交流の促進、コミュニティの絆の強化、都市生活の質の向上といった、より大きな目標に寄与しています。

3Dプリント住宅

3Dプリント技術を活用した住宅は、建築業界における最新の革新として注目されています。3Dプリント住宅の最大の利点は、住宅建設のコストを大幅に削減し、迅速な建築を可能にすることで、住宅問題の解決に大きく貢献しています。特に、経済的な制約により適切な住宅を得ることが困難な地域や、災害後の緊急の住宅ニーズに応える際に、この技術は極めて有効です。

また、この技術はカスタマイズが容易であるため、地域の気候や文化に合わせたデザインに柔軟に対応できます。
さらに、3Dプリント住宅は環境への影響を減らすための潜在的な方法としても注目されています。材料の無駄を減らし、エネルギー効率の高い建築を実現することができるため、サステナブルな住宅建築の一形態として期待されています。

安価で安全なエネルギーをみんなに

持続可能なエネルギーへの移行は、SDGsの達成において中核をなす課題の一つです。建築分野では、省エネルギー設計や再生可能エネルギーの活用により、これを実現するための新しいアプローチが模索されています。
エネルギー問題に対する建築のアプローチは、再生可能エネルギーの活用とエネルギー効率の向上に焦点を当てています。

スパーク
「スパーク」とは、再生可能エネルギーを活用した持続可能な都市計画の一環として開発されたプロジェクトです。このプロジェクトの主な目的は、都市部におけるエネルギー効率の向上と環境負荷の軽減を実現することです。
このプロジェクトの特徴は、都市エネルギーの自給自足を目指すことにあります。建築物自体がエネルギーを生産し、必要な電力を現地で賄うことにより、エネルギーの輸送に伴うコストと環境負荷を大幅に削減します。また、スパークプロジェクトは、都市部の空間利用を最大化し、都市環境におけるエネルギー効率を高めることを目指しています。未来の都市が直面するであろうエネルギー問題に対する解決策として注目されています。このようなプロジェクトは、エネルギーの持続可能な利用と都市部での生活の質の向上を両立させることを目指しており、環境に優しい未来の都市像を描いています。

OCEANIX Busan
「OCEANIX Busan」は、海上に浮かぶ持続可能な都市計画の先進的な例です。このプロジェクトは、海上空間を活用して持続可能なコミュニティを構築することを目指しています。バスン市と国連の持続可能な浮遊都市プロジェクトの一環として進行しており、都市化が進む世界において、新たな居住地域を創出するという大胆なアイデアを実現しています。
このプロジェクトの核心は、海を活用した持続可能な生活空間の構築です。海上に建設されることで、陸上での土地利用の圧迫を避けると同時に、再生可能エネルギー(太陽光、風力、海洋エネルギーなど)を最大限活用し、自給自足型のエコシステムを実現します。また、持続可能な水資源管理や廃棄物処理システムの導入により、環境への影響を最小限に抑えることも目標としています。
このプロジェクトは、気候変動による海面上昇や土地不足といった現代の課題に対する革新的な解決策として、世界中の都市計画者や政策立案者から注目を集めています。

住み続けられるまちづくりを

持続可能な都市開発とコミュニティの構築は、SDGsの目標の中でも特に重要です。公共交通の充実や歩行者優先の街づくりなど、人々の生活の質を高める建築と都市計画は、持続可能な未来への大きな一歩を意味します。

持続可能な都市開発という観点から、都市計画と建築がどのように連携しているかを探ります。ここでは、住みやすい都市空間を生み出すための具体的な事例を紹介します。

⚫ 570 Broome
「570 Broome」は、ニューヨーク市に位置するモダンな住宅開発プロジェクトです。この建物は、持続可能な都市生活を促進するための特徴的な設計によって注目を集めています。特に、都市部における居住者の生活の質の向上に重点を置いています。
このプロジェクトのもう一つの重要な側面は、アクセシビリティの高さです。ビルは公共交通へのアクセスが良好な位置にあり、都市部での持続可能な生活スタイルを支援しています。住民は公共交通を利用しやすく、車に頼ることなく生活することが可能です。

世界最大の屋上農園
「世界最大の屋上農園」は、シンガポールに設置された革新的なプロジェクトです。この屋上農園は、都市部の持続可能な食料生産を目指し、都市の中心に位置するビルの屋上を活用しています。このプロジェクトは、都市農業の可能性を探る試みとして注目されており、地域社会に新鮮な食料を提供すると同時に、都市の緑化にも貢献しています。

世界最大の屋上農園は、都市部における持続可能な食料生産と緑化の両立を実現し、将来の都市計画における重要なモデルとなる可能性を秘めています。

つくる責任、つかう責任

サステナブルな建築は、環境への影響を考慮し、資源の有効活用を目指します。建築物のライフサイクルにおける環境負荷の軽減や、資源の再利用を通じて、地球に優しい開発を推進することが求められています。
サステナブルな建築の実現には、建材の選定から廃棄物の処理に至るまで、ライフサイクル全体を考慮する必要があります。このセクションでは、環境負荷を低減する建築の取り組みを紹介します。

The Circular Playground
「The Circular Playground」は、持続可能な建築とデザインの原則を応用した、革新的なプレイグラウンドプロジェクトです。この目的は、子供たちに楽しみながら環境意識を学ぶ機会を提供することです。再生可能な素材を使用し、循環型経済の概念に基づいて設計されたこのプレイグラウンドは、サステナブルな建築の良例として注目されている上、子供たちが自然と触れ合い、遊びながら持続可能性の重要性を学ぶ場としても注目されています。
さらに、The Circular Playgroundは、地域コミュニティの集いの場としても機能しています。地域住民が集まり、交流を深めることができる設計になっており、コミュニティの絆を強化する効果も期待されています。

スターバックス 環境配慮型ストア
スターバックスの環境配慮型ストアは、持続可能な建築と企業運営の模範を示すプロジェクトです。この店舗は、環境への影響を最小限に抑えることを目標に、エコフレンドリーな素材の使用、エネルギー効率の高い設計、水の利用効率の向上など、さまざまな環境配慮の取り組みがなされています。
店舗の建設には、リサイクル可能または再生可能な材料が積極的に使用されています。また、省エネルギーの照明システム、エネルギー効率の高い暖房・冷房システムが導入されており、運営における炭素排出量の削減に貢献しています。店内では、廃棄物の削減やリサイクルを促進するための施策も取り入れられています。
さらに、この店舗は、地域コミュニティとの連携にも重点を置いており、環境保護に関する意識向上に努めています。例えば、地域の清掃活動への参加や、持続可能なコーヒー生産を支援するプログラムへの関与など、店舗運営を通じて地域社会に貢献しています。

まとめ

建築は、SDGs達成のための重要な手段となりうることが、以上の例から明らかです。エネルギー効率の高い設計、再生可能素材の使用、公共交通へのアクセスの改善など、建築を通じた持続可能な開発は、私たちの生活を豊かにすると同時に、地球環境に配慮した未来への道を切り開いています。このような建築の取り組みは、社会全体への意識の高まりを促し、さまざまな社会問題に対する解決策としての可能性を秘めています。